眼精疲労の放置は危険!放置することで起こりえるリスクとは?

常日頃から目の疲れを感じている人はとても多いかと思います。

デジタル化が進んでいくことで、画面を見続ける時間は確実に増えていきます。

「目が疲れたな」と感じたとしても、目薬を差すくらいの対策しか行っていない人も多いかもしれません。

しかし、眼精疲労を放置してしまうと、様々なリスクが大きくなってしまいます。

この記事では、そんな「眼精疲労を放置することで起こりえるリスク」について解説していきたいと思います。

眼精疲労を放置することで起こりえるリスク(軽度)

デジタル機器を使用する時間が増えると、必然的に画面を見る時間も増え、目に負担が掛かります。

長時間そのような状態が続くと、次第に目の疲れが溜まり、いわゆる眼精疲労という状態に陥ってしまいます。

・視界がぼやける

目のピント機能が一時的に低下することで視界がぼやけてしまうことがあります。

・目の充血

目の疲れによって目の血管が膨らみ、表面の血管が目立つようになります。

・目の奥が痛い

目のピント調節の役割を担っている毛様体筋に負荷が掛かることで目の奥が痛くなります。

・視界がかすむ

視界がぼやけるのと同じくピント機能の一時的な低下によってかすんでしまうことがあります。

・光がいつもより眩しく感じる

目の奥にある「外眼筋」が固くなることで眩しく感じるようになります。

・目がショボショボする

目を潤す成分である「津液(しんえき)」が不足することで乾燥状態になり、ショボショボしてしまいます。

・目が乾く(ドライアイ)

長時間デジタル画面を見ていると自然と瞬きの回数が減り、必然的に目が乾きやすくなります。

具体的にはこのような症状が現れるはずです。

しかし、初期の段階ではそれほど症状が重くない為、「目薬でもさしておくか」という程度の対応になりがちです。

少し目を休めると症状が和らいだりもするので、深刻に考える人はあまり多くないと言えます。

ただし、そうした毎日が続いていくと、眼精疲労自体がどんどんと重くなっていき、さらなる症状悪化が起こってしまいます。

眼精疲労を放置することで起こりえるリスク(中度~)

目の疲れを放置してしまうと、次第に以下のような症状が現れるようになります。

・肩こり

毛様体筋に関わっているのは副交感神経ですが、長時間目を使いすぎると副交感神経が優位になっている状態が多くなる為、交感神経を優位にしようとするので、肩こりなどが起きやすくなります。

・頭痛

目の疲れや前述した肩こりなどの影響により、片頭痛などが起こりやすくなります。

・吐き気

目を酷使すると、視力が低下したりピントが合いにくくなるので、必然的に目を凝らすことが多くなります。

この緊張の連続が原因となり、吐き気が生じてしまうこともあるのです。

・めまい

眼精疲労が続き頭痛や肩こりなどを伴うようになると、めまいを起こすこともあります。

・不眠

目の疲労は自律神経を大きく乱してしまいます。

自律神経が乱れることで不眠の症状が生じることもあるのです。

これらの症状が出てきている場合、かなり眼精疲労が重くなっていると判断することができるでしょう。

デジタル化が進んだ現在の日本では、多くの人が症状の大きさは違えどこれらの症状を感じているはずです。

本来であれば、この段階になる前にしっかりと眼精疲労に対する対策を実践すべきですが、まだこの段階であれば改善することが可能だと言えます。

目の周りのマッサージやツボを押す、ブルーライトメガネやフィルムを活用する、休憩をこまめに取るといった方法を実践していけば、これ以上悪化することは少なく、少しずつ改善して行ける可能性も高いでしょう。

しかし、肩こりや頭痛、めまいといった症状に陥っているにもかかわらず放置してしまうと、取り返しのつかない症状へと発展してしまう可能性も高まってしまいます。

それでも放置し続けると・・・

眼精疲労によって症状が悪化しているにもかかわらず、根本的な改善策を行わないという場合には、さらなる症状の悪化の可能性が高まります。

・近視の進行

眼精疲労が続くと、遠くのものが見えにくくなる「近視」が進行してしまうこともあります。

・手指のしびれ

眼精疲労によって肩こりが起こると、末梢神経の異常によって手指のしびれが発生してしまいます。

このように、眼精疲労の悪化は日常生活にも大きな支障が出てしまう可能性を秘めています。

そうならない為にも、日頃から目の疲れへのケアはしっかりと行わなければならないのです。

まとめ

今回は、「眼精疲労を放置することで起こりえるリスク」について解説してきました。

目の疲れを放置すると思い症状である「眼精疲労」へと悪化していき、それでも放置してしまうと様々な症状が起こります。

目のかすみや充血などだけでなく、肩こりや頭痛、吐き気や痺れといった症状が出ているならば、必ず何かしらの改善策を実践する必要があると言えます。

ぜひ「たかが目の疲れ」と侮らずに、日々目のケアをしっかりと行うようにしましょう。